-
12月18日
酒蔵の方に聞いたら、大吟醸は麹を仕込む部屋が他の酒と違って暗室のような場所で仕込むとか。そりゃ、コストかかりますよね。私は純米酒に〆鯖があれば充分。
-
12月18日
昨日、日本酒の酒蔵に取材したら、売り上げは横ばいだけど、「一本1万円のプレミアム日本酒は好調」だそう。儲かっている人は儲かっているんだろうね。
-
12月18日
確固とした理念と理念に基づいた政策へのスタンスをしっかり示せば示すほど政治家は長続きしない。所属政党と異なる考えで意見を言ったり、造反したりしたりすれば「公認取り消し」。それが公約と違ってもね。黙っている人やまやかしを言う人ほど政治家として長生きできるんだよ。
-
12月17日
私の引退にあたり、たくさんの激励の言葉を頂き、心から感謝を申し上げます。ありがとう!!
-
12月17日
ありがとう!!
この花は、これからの気象予報士としての斎藤やすのりさんのご活躍を祈願するものです。(ポピー:花言葉は?)
-
12月15日
皆様にご報告。政治活動にけじめをつけることになりました。志と現実の狭間で悩み続けましたが、苦渋の決断をしました。私の使命は「国民の命と財産を守ること」。これからは気象予報士として社会の役に立てるように頑張ることになりました。
-
12月14日
泉中央は水分のたっぷり含んだ雪。この後、気温が下がってきますので積もる雪に。仙台市街、福島市街、郡山市街でも今夜半頃まで白くなりそう。今夜遅くからあす朝は冷え込みで積もった雪が氷に。あす朝はスリップ注意!
-
12月13日
おはようございます。山にかかり続ける雪雲がきょうの夕方、平野部にも押し寄せます。仙台市街でもきょう夕方から今夜夜半にかけて雪が本降りになり、今年はじめての積雪になりそう。初めての積雪です。初めての積雪時は交通事故が平時の倍以上になります。冬タイヤでない方は運転は×。
-
12月11日
私の今年の漢字は?午後6時16分~福島テレビで。週末の寒波情報もリリース。
-
12月9日
予想通り、那須おろし、蔵王おろし、泉ヶ岳おろしが強まってきました。これから風がさらに暴れます。在来線でまだ動いている所も規制値を超え、速度を落としたり、運行休止したりが相次ぎそう。
-
12月9日
みんなの党から離党した14人は筋を通した。しかし、この後、野党再編でできるのは「構造改革新党」。維新の西、民主党の花斉・凌雲が一緒になる?。これでは今の自民党と大差なし。分厚い中間層を作り、農業やエネルギーの地産地消、中小企業を大切にする勢力こそ今、この国にとって必要なのに。
-
12月9日
きょう夕方から暴風。今年一番強い風に見舞われます。仙台では瞬間で瞬間で30m超、35m超吹くところも。在来線のみならず新幹線も運行できなくなる恐れ。飛ばされやすいものは今のうちに中に入れてください。
-
12月8日
昨年末の選挙で自分が正しいと思う政策や理念を堂々と掲げ、戦いました。それで皆さんからの付託を受けることはできなかった意味は‥重いですね、私にとって 今後も立候補される予定あるのでしょうか?
-
12月8日
おっしゃる通りです。公約にかかげていないことを進める場合は党議拘束を外すべきだと思います。この党議拘束がいかに日本の政治を腐らせているか‥。法案の中身もわからないまま採決にのぞんでいる議員がたくさんいるんです。 党議拘束が日本の議会政治をおかしくしてますよね。
-
12月8日
民主主義を形にしたのが選挙。だから、公党の公約や理念というのは地球よりも重い。それを党が破ろうとすれば、有権者の代わりに党と戦うのが選ばれた議員の役目。私はデフレ時の消費税、TPP、震災後の続原発が「国民の生活が第一」でなかったから反旗を翻した。党を混乱させていると言われてもね。
-
12月8日
今回の秘密保全法案で造反した議員の多くは「選挙の主張と相容れない」という理由だからでしょ。私は彼らに正義があると思っています。私も「党人としてあるまじき行動」で永久追放。政治家は党よりも有権者の付託をもとに行動するべきで、追放されたことなど後悔ゼロ。今でも正しかったと思っている。
-
12月8日
おはようございます。今週は天気が荒れます。あす火曜日は風が大暴れ。泉ケ岳颪、蔵王颪、栗駒颪で瞬間30m以上の暴風に。あす夕方は鉄道のダイヤがマヒする恐れ。そして、今週の主役は初代冬将軍。いよいよ仙台でも初積雪。12日木曜日から寒波襲来。寒気団が居座り、冬到来。山は根雪に
-
12月8日
巷で言われる保守政治家って輩ほど胡散臭い。真の保守政治家って言うのは主権を守り、国土や伝統、秩序を守り、国民の命を守る政治家。TPPに賛成し、原発を推進し、集団的自衛権を認める政治家のどこが保守?なんとか政治塾や今の自民党は「なんちゃって保守」だと思うけどね。
-
12月8日
今回の秘密保全法案の各党のスタンスで「はぁ~っ?」と思ったのが、維新の会やみんなの党。「もう1日審議すれば賛成したのに」というコメントに驚く。彼らは脱官僚、既得権益打破を目指す政党なのに、官僚政治の体制強化を促す法案に事実上の賛成。そういう意味では造反した議員は筋が通っていますよ
-
12月8日
ニュースを真に受けずに、多角的な視点でニュースを見ることをお勧めします。なぜTPPなのか、なぜ秘密保全法案なのか、なぜ集団的自衛権の解釈変更なのか。政治家やニュースや政府の言うことを真に受けずに自分のフィルターを持たないと後悔するでしょうね。