-
5時間
今日発売のターザンに、私の最新コラム「超高齢化時代を生き抜く文武両道術」出てます^ ^。
-
9時間
RT @BLOGOS_mm: "新興国含め他の国の能力が相対的に上がっており、相対的には日本は国力が落ちる中語学力も交渉力も劣化しているという。" - 田村耕太郎の「君はこんなワクワクする世界を見ずに死ねるか!?」
-
13時間
アメリカは政治と外交力はかなり弱まっているが、経済は強くなっているのでそこに注目!アメリカは全部ダメだと思わないほうがいいと思う。
-
13時間
RT @geniuskishi:
「野蛮人の読書術」を愛読し、そこに紹介されていた本を片っ端から読んでいます(と、言いつつ読み応えのある本が多く紹介されているのでなかなか進みません^^;)。今は「文明崩壊」を読んでいます。
-
13時間
いろいろと経済が大きく動く転換点かもしれないから、自分にほとんど関係ない政治で騒ぐより、自分の財産を守り育てることに時間とエネルギー使ったほうがいいと思う。
-
13時間
日経平均はドル建てのチャートを見よう。外人目線で見たほうがいいかも
-
13時間
大事に大事に使った(投資した)お金は仲間を連れて戻ってくることが多いが、適当に使ったお金は仲間を連れて出ていくことが多い。大きな転換点。慎重に決断。決断したら果敢に実行。かな
-
14時間
アメリカが緩和縮小だと新興国に行っていたお金がさらに引き上げてアメリカ経済に回帰していくだろう。そうなると、新興国バブルは弾けさらに新興国経済は内政に大きく左右される。日本企業新興国展開には地政学分析の出番だね。
-
14時間
アメリカ経済はかなり底堅いと思う。一つの大きな転換点かもしれないので、都知事がどうのより自分の資産管理のために時間を使った方がいいと思う。それにしても孫さんすごいと思う。77円で一兆円以上超低金利で借りてドル資産にしてたんだから。為替だけで現時点で35%リターン。
-
12月18日
二日前に公開したサイトですがあっという間に残席わずか・・・今年最後の講演予定です。この時期にこんなことをやっている時間はあまりないのですが、もうこうなったらこれだけはやります。 … … …
-
12月18日
まさにこういうこと。ポスティングというよりFAになったのだ。新制度はいわば「移籍金付きのFA制度」 さんから
-
12月17日
この会社は収益ももちろん考えているが、本当に考えていることはあらゆる意味で神への挑戦だと思う。真理追及への信念を感じる。グーグル、米の軍事用ロボット開発会社を買収 : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
-
12月17日
京都にもリッツカールトンできるんですね。チラ見したけどいい感じ。
-
12月17日
アジアから見たら堂々センターポジション!九州はグローバル化ダークホースか^ ^変革は辺境から起こる!? 日本のグローバル化は九州から ~福岡編~
-
12月17日
お手軽な値段ではないが、頑張ってまた来たくなるね。学びました。感謝!
-
12月17日
どんな技術があろうと、どんな有能な人材が揃っていようと、営業をおろそかにする会社はシリコンバレーでも日本でも伸びない。レストランも同じ。あれだけ有名でどんだけ美味しくてもあの親しみやすさと腰の低さは感動する。色んな経験されてあれだけの姿勢ができたんだろうなあ。
-
12月17日
久々に再会した友人がランチに招待してくれた場所は有名シェフのレストラン。料理も美味しいが、かなり有名なそのシェフがテーブル一つ一つ回って丁寧に挨拶される様子が印象的だった。聞いてみると常にほぼ満席。でもそういう時でもこうやって手を抜かず営業している姿に感心した。基本は営業!
-
12月17日
九州はグローバル化ダークホースかも^ ^変革は辺境から起こる!? 日本のグローバル化は九州から ~福岡編~
-
12月16日
RT @Kozzy17: 【野蛮人の読書術/田村 耕太郎】を読みたい本に追加 →
-
12月17日
今週のメルマガ 「グローバル人材を採用する大チャンス」「不安定化する北朝鮮」「フィリピン女性が世界を変える!」「日本のエリートを強化せよ!」「潮目変わったバイデン日中韓訪問」「急増する学部留学組」「講演予定」「今週のYoutube」