-
12月18日
帰京。
東京は冷たい雨。雪にはなっていなくて安堵。
-
12月17日
宮城県庁でヒアリング。村井知事からも東京オリンピック関連事業で、公共事業従事者が宮城を離れる懸念のお話がありました。
先週の視察では民間工事発注者が、査定の度に値段が上がるとの声も。
-
12月17日
被災地で必ず聞くのが復興事業の人材難、建設資材不足の深刻さ。各県が対応していますが、復興の足枷にならないよう現政権が進める全国の公共事業が本当に急がれているのか、新国立競技場のような東京オリンピックの美名の元に便乗と思えるようなハコモノ事業がないか、チェックがいると痛感する。
-
12月17日
用地取得と嵩上げ等の課題もあり災害公営住宅、防災集団移転促進事業がなかなか進まないと、復興庁宮城局からの説明を受けながら仙台医療センターへ向かっています。
-
12月17日
大宮通過。宮城へ。
今年も残り二週間となりました。被災地の方々が年末年始を安らかに過ごしていただくためにも、復興を進めなければいけません。政党の垣根を越えた視察にしていきます。
-
12月17日
おはようございます!
今日は宮城へ。参議院東日本大震災復興特別委員会の各党理事と視察です。
東京は雪の予報。皆さま、温かくしてお出かけを。
-
12月17日
2013年、今年最後の満月。
同じ空を。
美しいです!
-
12月16日
最近は梅昆布茶にはまっています!RT おはようございます!!最近とても寒いです!蓮舫さんはココア好きですか?
-
12月15日
おはようございます!
美しい朝焼け空。
素敵な一週間を!
-
12月13日
おはようございます!
東京、晴天。
良い週末を!
-
12月12日
(続き)若者育成支援事業とか消費情報ネットワークシステムの整備とか、農業農村整備事業、訪日促進キャンペーンなど、すでにある事業にさらに予算を緊急に上乗せする意味はどこにあるのか。
それらは来年度当初予算案で整理すべきだと考える。
-
12月12日
平成25年度補正予算案が閣議決定された。5.5兆円。税収増と前年度剰余金が主な歳入。中身は、来年春の消費税増税時に住民税非課税世帯2400万人を対象に一万円をばらまく政策など。補正予算は財政法で「緊要となった経費の支出」のため組むと定める。(続く)
-
12月12日
おはようございます!
-
12月12日
はい!ララと共に元気です〜。RT : 今日もお疲れさまでした!ところで、ガビちゃんはお元気ですか?”
-
12月12日
ありがとうございました(^○^)RT :
今日の授業聞かせて頂きました。
とても興味深いお話でした。
本日はわざわざキャンパスまで来ていただき、ありがとうございました。”
-
12月12日
失ったと見えても得たほうが大きい場合もある。単にメディア批判だけではわからないものもありますね、確かに。質問、ありがとう!RT : 本日は法政大学での授業の後、報道に関してご質問させていただきありがとうございました。将来を考えると上でもとても勉強になりました
-
12月11日
こちらこそ、ありがとうございました。RT : ご講演ありがとうございました。これから有権者になるにあたって、日本の政治をもっと身近に感じてみようと思いました。”
-
12月11日
講演後、質問で手を挙げない人が多いのですが、今日の法政大学の授業では多くの学生が手を。本当に良い機会をありがとうございました。
-
12月11日
90分。沢山の質問をいただいた。ODA、行革、公共事業、社会保障と多岐に渡る内容で私も勉強。20、30代は60才以上の有権者より899万少なく、投票率も低い。高齢者に厚く若者に借金を背負わせてきた政治に関心を持ってほしいと話した。
-
12月11日
法政大学、着!
これから学生さんに講演します。