-
11年9月10日
マイケルサンデル教授のいつもながらの、議論を展開させる力!
-
11年9月2日
今日は県本部で会議が続きます。夕刻からは、ご相談をいただいている方々と面談です。そこから政策としての課題も。
-
11年9月2日
いろいろあって、ご無沙汰でした。
-
11年7月12日
夕刻にかけて、あるセミナーで「加齢男性性腺機能低下症候群」、つまり男性更年期障害について興味ある講演を聴きました。その中で、日本におけるものの見方が、科学性に欠ける場合が多いと。予防接種で一人でも副作用がでても許されないなど。教育が大切と痛感。
-
11年6月25日
太陽経済かながわ会議~今、始まる、ソーラー革命?~の第二部を待つ。第一部のトップセミナーでは、小宮山、孫、山崎の各氏らによる熱いセッション。
-
11年5月22日
今日は、横浜経済活性化特別委員会の初日です。テーマ設定が議論されます。東日本大震災による影響と復興に向けた取り組みも視野にと思います。
-
11年5月2日
区民少年野球大会の開会式が終わりました。清々し入場行進や凛とした宣誓に心洗われます。
-
11年5月1日
まもなく、横浜市会議員として5期目の初登庁です。「大衆とともに」を心のど真ん中に。
-
11年4月29日
だいぶご無沙汰しました。新しいPCへのデータ環境の移植もほぼ進み、またお邪魔します。
-
11年4月10日
選挙戦が終わりました。選挙カーを使わず、よく歩きました。懸命に訴えました。虚心坦懐に結果を待ちます。
-
11年3月31日
まもなく告示の日を迎えます。投票箱が閉まるまで、ツイートは、しばらくのお暇を頂きます。
-
11年3月30日
アパートをお持ちのオーナーさんから、被災者の方に空き部屋を無償提供したいとの相談がありました。皆様、東北がんばれ!の気持ち。
-
11年3月29日
25日に行った被災地支援に関する緊急要望について、本日回答が寄せられました。震災孤児への対応のため横浜市からも児童福祉司などで構成されるチームを派遣とのこと。子どもたちのために全力を!
-
11年3月27日
昨日伺ったお宅のご主人は東電に勤務。「潰す」との管総理の発言に、ご家族から、一国のリーダーの発言ではないと怒りの声。
-
11年3月25日
報道を見・読んで感じます。未曾有の災害に、評論家のコメントは混乱を招きかねません。現実を直視した心からの知恵と実行力が求められます。それと強いリーダーシップ。
-
11年3月24日
東大病院放射線科の中川准教授の説明は説得力がありますね。「被ばく」と報道される内容を丁寧に解説。常に、ニュースはわかりやすい解説とセットであれば「買占め」も減るかも知れません。
-
11年3月22日
「水がこない。助けて~。」と悲鳴にも似たメールが東茨城郡の方より私の地元横浜市南区の方へ送信された。連絡を受けた私は、早速茨城県本部と連携。地元町議が説明に走っていただき、安堵の報告がありました。海老澤議員に心より御礼申し上げます。
-
11年3月20日
横浜市内でも、介護現場に向かう特殊な食品、ヘルパーさんなどが、ガソリンがなくて困っている声が続きます。
-
11年3月19日
横浜市の「たきがしら会館」で被災者の一時避難受け入れを行っており、順調に運営されているとのこと。この連休にはいっぱいになるのではと考え、昨日行った林市長への緊急要望(第2弾)の中で、枠の拡大を要請。前向きな取り組みが検討されています。
-
11年3月16日
RT @ytsuji2001: 孤立した避難所にとどまらせているのは、何故だろう?救出作戦を徹底して行う気配もない。食料と燃料が供給できないのなら、救出するべきなのに。
厳しい冷え込みの中、避難所の住民死亡
http://bit.ly/i2Hjvp