-
2時間
3月の卒業祝賀会の実行委員会なう。卒業式の舞台となる新校舎も年明けの引き渡しに向けて、最後の仕上げに入っています。 (@ 青森県立弘前中央高等学校) [pic]:
-
4時間
今年最後の陸上クラブトレなう。相変わらず元気な4年生から一人新人が加わり、さらにパワーアップです。 (@ 弘前市立相馬小学校)
-
6時間
融雪溝の調整バルブの不調を岩木水道に点検してもらい、部品調達後に修理となりました。定期点検も必要ですし、老朽化への対応となると全面的な補修も検討してもらうことになるので、ハード面での町会の維持も大変です。 [pic]:
-
9時間
次の 動画を高く評価しました: 冬囃子 「雪灯り」
-
12月18日
半年ぶりの健康プロジェクト運動教室なう。夏場の支所のプログラム休んだ分がんばります。 (@ 弘前市役所相馬庁舎(相馬やすらぎ館(新相馬庁舎)))
-
12月17日
次の 動画を高く評価しました: 日本が変わるスイッチが入っている映像 -
-
12月17日
三重県松阪市の海住市議のBlog。オープンな場での議論の残念な結果と、議会のルールの矛盾を明らかにしています。本当に頭の下がる思いです。
-
12月17日
小中再編の意見交換会だん。16中学校区での開催ですが、地区からの参加者10名に満たず、具体的な統合などが迫らない状況では、仕方のないところでしょう。その分自由に、コミュニティスクールや市立中高一貫校を提言しておきました。
-
12月16日
昨夜の飲み過ぎで寝坊したのを取り返すために、朝イチで梁山泊!決起集会の手続きなう。梁山泊!って何?という方、FBページに「いいね!」よろしくです。 (@ 弘前市役所 ワークトーク弘前)
-
12月15日
初の企画、親子で学ぶ「夢」研修会なう。夢を語るならこの人ということで、講師は今年お世話になりっぱなしの片岡誠司さん。よろしくお願いします。 (@ 青森県立弘前中央高等学校) [pic]:
-
12月15日
融雪溝の不調を道路維持課に連絡したところ、さっそく午前中にポンプを岩木水道、午後イチで止水板のキャップを山蔵建設が対応してくれました。こういうスピード感だと本当に助かります。
-
12月14日
午前の点検から一息ついて、今年もお世話になった写真クラブの忘年会に参加なう。 (@ すばる103)
-
12月14日
本格的な冬将軍到来で初雪かきに早起きしたものの、融雪溝がまったく機能せず、緊急で理事有志で点検。台風18号での詰まりや破損だけでなく、ポンプそのものが圧力低下しているようで、明日維持課と対応協議です。このあたりにも、町会の経年劣化を感じます。
-
12月14日
今年の流行語大賞の候補語にもなったSNEPつまり孤立無業を、精確な調査分析だけでなく、対策として必要なこ...『孤立無業(SNEP)』玄田 有史 ☆5
-
12月13日
梁山泊!最新情報: 28日に決起集会 ドリプラでの宣言から20日、まだ形になるものはありませんが、まずは自分の思いを改めて伝え、40・50代の「おやじ」支援に関心を持ってくださる方、賛同する方と集い語り合うところからはじめ...
-
12月13日
広報の配布と融雪溝の稼働という町会長の庶務を済ませて、地元の通夜に参列。あとは娘の迎えだけ。 (@ 公益セレモニーホール)
-
12月12日
坊主とインフルエンザ予防接種なう。 (@ ナルミ医院)
-
12月12日
米国での起業をしてきた経験から、日本の停滞の原因をチームがないことと喝破した、鋭い指摘の本。
自分のよう...『ザ・チーム (日本の一番大きな問題を解く)』齋藤ウィリアム浩幸(さい... ☆4
-
12月12日
救急救命学科の新校舎落成式典祝賀会なう。駐車の関係で思いがけず在職中の校舎から入りましたが、20年前の専門学校時代とは隔日の感があります。 (@ 弘前医療福祉大学 w/ )
-
12月11日
今日はふる里屋定休日につき、ご縁あるところでエビ&カツカレーなう。窓の飾りも雪景色もキレイ。 (@ 野市里) [pic]: