-
11年6月9日
同様の内容を6市でやるか、千葉市長会でやるか(根本市長は千葉市長会の会長)を検討していたと思いますが、いつの間に、という感じです。内容はその通りです。政治的立ち回りについて、反省しています。
-
11年5月19日
昨日の東大柏の葉キャンパス入学歓迎会で、ユルベルトのチラシ配り。「へぇー、おもしろい!」という反応の学生多し。認知さえあがれば、ユルベルトは、確実にもっと盛り上がる。認知を上げるには、皆で露出をあげる活動を積み上げるしかないよね。
-
11年5月18日
柏のチアダンス、ゴールデンホークスのジュニアチームが、世界大会で優勝とのこと。チアの世界で「神」と呼ばれたアメリカチームを破ったらしく、凄いですね。 でも、実は、まだダンスを見たことがない、すいません。
-
11年5月18日
日本テレビ水曜夜8時からの番組「笑ってコラえて!」の一コーナーで、市立柏吹奏楽部が取り上げられているらしい。マーチング初心者の1年生が、先輩や先生にもまれ、成長していく過程をおっかける内容みたいです。なかなか良かったという話を聞きましたが、私はまだ見ていません。
-
11年4月16日
節電関連で、ご迷惑をかけており、すみません。応援メッセージの件、了解しました!
-
11年4月16日
ごめんなさい、知らなかった。HP見たら、大活躍ですね。頑張ってください!RT 柏には、新体操で世界大会に何度も選手を送り出してきたチームもあります。お見知りおき頂ければ幸いです。 http://ow.ly/4BPTH
-
11年4月13日
ゴールデンホークスという、柏のチアダンスチームが世界大会に出場します。その報告と、新聞記者の取材をかねて市役所にいらっしゃいました。世界大会とは凄いです。一時期は計画停電で連中場が確保できず、大変だったみたいです。頑張れ!http://ow.ly/4zTdQ
-
11年3月30日
震災直後は、県単位で主に県職員が、被災県との災害協定や、全国知事会の指示で支援を行っていました。次の段階が市町村単位の応援で、柏市は全国市長会の枠組みで動きます。市民の皆さんには迷惑をかけずに、出来る限り多くの職員を派遣して、支援するようにします。
-
11年3月30日
被災された地域への、職員派遣の支援が動き出しました。柏市は全国市長会という総務省が管轄する団体に従います。今日の付けの要請リストを見ると、罹災証明事務(被害にあったことを公的に証明する事務)の応援と、避難所の運営補助の応援がほとんどです。つづく
-
11年3月30日
現在通行禁止状態です。構造検査を外部にお願いしているところですが、混んでいて来週あたりにようやく検査。個別内容は市役所へ、ぜひ。RT 柏公園から市民文化会館に繋がる歩道橋?が下から見るとクラックが入って折れ曲がっているように見えるのですが大丈夫でしょうか?
-
11年3月30日
千葉に限らず、採取日と測定日のズレを計算して、条件が同じになるように数字を発表。なので、比較可能。RT 県が残しておいた22日のサンプルを28日に測定したら半減期とかで、当時よりも低い数値が出るのではないでしょうか?それともそれを加味した結果なんでしょうか?
-
11年3月30日
23日以降、測定を継続しています。28日分は不検出。今後も県は測定を継続。測定機関が外部で、測定が混み合っているらしいです。RT @water_090 今日明日からは、その流山の浄水場での測定を開始するのでしょうか? 乳児だけでなく子供を持つ親としては心配がつきません。
-
11年3月30日
浄水場の水は、他の浄水場や井戸水とブレンドされて、最後に蛇口にやってくる場合が多いです。柏の場合も浄水された井戸水とブレンド。同じ日でも、蛇口の水の方が低くでる傾向あり。RT 質問です。千葉県のHPにあるこちらの上水検査の値は不正確だったということでしょうか?
-
11年3月30日
これは蛇口の水の測定。市原市のサンプル。水を取る場所が北千葉とは違います。続くRT 質問です。千葉県のHPにあるこちらの上水検査の値は不正確だったということでしょうか?あるいは北千葉には当てはまらないということでしょうか? http://bit.ly/eBJk7O
-
11年3月29日
水道水の測定については、東京都と同じように、水を取水して、それが浄水される「おおもと」の段階での測定が適切だと思います。東京都(23区など)の場合は、金町浄水場がそれにあたり、北千葉(柏や我孫子など7市)は、流山の浄水場がそれにあたります。今回の件は、申し訳ありませんでした。
-
11年3月29日
反省点は、市として、松戸や我孫子などの近隣市と協力して、県の水道事業団に測定依頼を、早い段階からお願いすべきでした。そうすれば後手にまわることはなかった。当初、測定結果が遅かったですが、今は県全体が同じスピードで測定を行い、結果が出ます。つづく
-
11年3月29日
それを受けて、県はサンプルで残していた22日分の水を28日に測定依頼。結果が29日に出て、市町村に報告、そして今回の報道発表という流れです。都は15日から水道水の測定をやっており、22日に金町で210ベクレルを測定。それを受けて、県は、23日以降から測定を開始。つづく
-
11年3月29日
県の水道事業団が昨日夜に発表した、22日の放射能測定について、ご心配をかけて申し訳ありません。柏には昨日、県より報告がありました。経緯を説明します。水道事業団が供給している市のひとつが、22日に独自に外部機関に測定依頼。その結果が27日に出た。それを県に28日報告。つづく
-
11年3月29日
ブログを更新しました。「被災された方の長期受け入れについて」 http://ow.ly/4oKla しばらく更新が止まってしまいました。申し訳ありません。
-
11年3月28日
水の放射性物質の測定ですが、柏の葉の東大は「残念ながら、測定機器がない」とのこと。江戸川から水を取り入れている県の水道関連部署が一体となって、測定する方向で動いており、少なくとも県の浄水場で発表がばらつく、一部が遅れることのないようにしていきます。